シーバスプロを目指す竹ちゃんブログ

東京湾奥の豊洲、月島、勝どきエリアでシーバス釣りを楽しんでます。 たまに荒川やボートシーバスで、日頃運河で鍛えた腕がどのくらい成長したか試しに行きます。このブログでは、釣り場やルアーなどすべて公開し、せっかく見ていただいた方々に少しでも役立てるブログ運営を心がけてます。 趣味は釣り、料理、映画鑑賞。 釣りで人生100年の時代を楽しみましょ^_^

    2019年03月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    5

    ドリフトを覚えると、、、

    ・ランカーが釣れる確率UP😃
    ・周りの人が釣れない魚が釣れる😃


    いいことづくし!
    なのでその極意を頑張ってブログにまとめました✨

    1)ナチュラルドリフト
    2)テンションドリフト

    ナチュラルドリフトは、ラインを思いっきり緩めてルアーを潮の流れに完全に委ねます。
    春の表層バチパターンや、秋の落ち鮎パターンが有名です^_^ 

    テンションドリフトは、糸を張った状態でルアーを潮に流していきます。
    潮の流れが強いときに出番で、素早くポイントを探れます^_^


    2.  ランカー釣果報告でやたらドリフトが多い理由


    そもそもドリフトがなぜ効くのかですが、シーバスが餌を食う方法は2つです。
    1)餌を探して動き回る(動的)
    2)流れてくる餌を待ち伏せる(静的)

    ドリフトは、2)の流れてくる餌を捕食してる状態のシーバスを釣りたい時に使います。
    (回転すしのように、自分は同じ場所にいて、好みの餌が目の前に流れて来たときにパクっと食います)

    デカイ魚になるほど、流れてくる餌を捕食することが多いです。逆にチーバスは餌を追いかけることが多いです。
     
    大きなシーバスは、自分より小さいシーバスを蹴散らし、弱った魚や泳ぐ力がない生き物が口元にたくさん流れてくる場所を陣取り、効率よく餌を食べるからです。

    そのため、ランカーを早く釣りたければ、ドリフトはある意味必須科目ですし、ランカー釣果報告の大部分がドリフトによる釣果なのも事実です。

    良い餌が数多く流れ込んでくる都合の良い場所は、流れの中の淀み、潮目、反転流、水中の駆け上がりなどで、そこに明暗などの要素が加われば、一級ポイントです。

    ただ、ふつうにそこへルアーを送り込めたとしても、ランカーは10年以上生き、日々生きた餌を食い続けてるので、下手な動きや波動を出すルアーは警戒して食いつきません。
    (波動については、ページ一番下に解説動画を添付してます)

    ルアーの性能を100%発揮させ、ドリフトで水中を探っていきます。
    すると、タイミングよくシーバスの目の前にルアーを送り込めた時にバイトします!

    3.  テンションドリフト


    以上が前説で、今回はドリフトの中で、テンションドリフトについて書いていきます😃

    テンションドリフトが活躍する場所はズバリ、上流から潮がガンガン流れてきて、一見釣りにならないと感じるような場所です。

    大河川の下流域で、満潮時から2〜5時間経過したあたりで、そのポイントで一番流れが強い時間帯がメインです。

    これに明暗などのわかりやすい変化が加われば、良いです^_^

    以前、荒川河口で釣りをしていたときに面白かったのが、流れが強くなりはじめたときに、まだ初心者っぽい方が全員(8名ほど)帰り、その後、装備が万全のベテランっぽい人たちが待ち合わせをしたかのごとく同じタイミングで3名ほど釣り場に入ってきたことです。

    そうなんです。
    ドリフトができるようになれば、流れが強いときに釣りができ、釣果もいいのです^^

    流れの中でピンポイントにとどまり、流れてくる餌を待ってるシーバスが集まってる場所にルアーを送り込むので、シーバスがいる場所は、餌を追いかけてるタイプのシーバスより、見当がつきやすいので😃

    シーバスは明暗、ストラクチャー、潮目、潮の淀みなどが組み合わさった場所にいます。これに水深(レンジ)の要素も加えます。

    ちなみにランカーは、ほかのシーバスとは少し別の場所にいたり、別のタイミングで食って来たり、ボトムから浮いてくるタイミングがズレたりします^_^
    (ルアーサイズは、セイゴ、フッコクラスが食ってきたサイズで良いです。)


    テンションドリフトの解説はネットでもたくさんありますが、これができてなきゃルアーの動きが死んでて、釣れる魚も釣れないっていうポイントが公開されてませんので、今回はその部分を解説します。

    その抜けてるポイントは、ラインをまっすぐ張ることです。
    竿先(空中)からルアー(水中)までのラインを、文字通り一直線に張ることです。

    ラインを一直線に張れてない件は、ルアー釣り全般でもっとも見落とされてる件だと思います。
    (その次は、よく魚をバラすのは実は針先のメンテナンス不足で針が貫通してなかった件な気がします)

    釣り経験が長くても、空中のラインは一直線だけど、水中でラインがぐにゃぐにゃにたわんでることが原因で、釣果が安定してない方は多いと思います。 

    ルアーの動きが設計通りに発揮されないからです。
    これは、ジャーキングが得意な方以外は、できてないことが多いと思います。(ジャーキングは、ムチさばきのように、ラインをピンと貼ります)

    私もそうでした。
    というのも、釣り雑誌や動画、ネットでは誰も教えてくれないからです。

    思うように釣れてない方は、ルアーからブルブル感が伝わり、ルアーの負荷がしっかり竿先にかかり、リールの巻き感も重さを感じるので、ラインはまっすぐに伸びてると信じてても、実は水中でラインはぐにゃぐにゃに曲がってます。

    水の中では、ピンと張ってるつもりのラインも、水流でいとも簡単にぐにゃぐにゃに曲げられてしまいます。

    このラインについてのお話は、糸は○○社のラインが良いという類の話ではないです。
    私は個人的にはよつあみのPEが好きですが、ラインの素材や性能の話ではなく、ラインそのものをきちんと張れているかどうかという話です^_^

    4.  ラインの張りが重要な理由


    理由①
    ルアーは糸をまっすぐひっぱたときに良い動きをするように設計されてます。
    しかし、水の中では釣り人が思ってる何百倍もラインは、四方八方からの水の抵抗や潮の流れをもろに受けて、ふにゃふにゃにたるんでます。

    ルアーからブルブル振動が伝わり、ルアーの重さをしっかり感じてると思ってても、実はたるんでます。

    この状態だと、ルアーは本来の性能の1割も発揮せず、釣れる魚も釣れないまま終わってしまいます。

    たるんだラインがルアーの動きを邪魔して、ルアーの動きを殺します。

    非常によくある話です。


    理由②
    流れがある場所では、すべての魚は流れの上流に対して頭を向けて泳ぐ習性があります。
    写真はイワシの群れです。みな流れに対して頭の向きを揃えてます。
    (もちろんシーバスも同じです)
    39b037c178ca00c6230b35e4c740f71f
    この魚の習性(動き)を模倣したのがテンションドリフトです。

    なので、水流でラインが引っ張られ、ラインがルアーのシーアンカーになり、流れの下流側や横向きにルアーが向くと、どんなに良いルアーでも小魚を真似た説明書通りの動き(波動)が出ません。

    5.  ラインが張れてているかについて


    テンションドリフトの前に、ふだんの釣りでラインを張れてるかについてです。
    通常、ルアーをキャストして沈めると、自分では糸を張ったつもりでも、ラインは水の抵抗を受けて下図のような状態になってます。
    FullSizeRender
    このラインのたるみを防ぐためにテンションフォール(ラインを張った状態でフォール)させる方法がありますが、それでもやはりラインのたわみは残ります。


    このライン状態のままリールを巻くと、釣り人の頭の中ではルアーが下図の赤字イメージの矢印方向に動いてるつもりでも、実は実際の矢印方向に動いてます。
    FullSizeRender
    これは決して大げさな話ではなくて、実際にラインは水中でかなりたわんだ状態になってます。

    この状態のままだと、ルアーは上側に引っ張られて、上方向に動きます。ジギングなら良いのですが、上方向に引っ張って良い動きをするように設計されたルアーは普通はないです。
    なので、そのような性能を発揮できてないルアーにシーバスは好反応を示しません。


    この状態で巻き進めていくと、ルアーの抵抗で徐々にラインのたわみは減少してきますが、それでも普通に多少強く巻いただけでは解消されません。
    FullSizeRender


    その後、足元に来た時ぐらいに、ようやくラインが水中でピンと張ります。
    FullSizeRender
    ラインがたわんでいると、どんな良いルアーを使っても、ルアー本来の性能が1割も使えてないので、高活性のシーバスがいない限り釣れないです。


    下図がベストなラインの状態とルアーの動きです。
    最初から竿先からルアーまでの糸が一直線に張ってます。
    そして、ルアーは水平方向に動かします。
    FullSizeRender
    魚は水平方向に動くルアーを食います。小魚は逃げてる時(エスケープアクション)以外は一定のレンジを維持して泳ぐからです。

    ミノーは一定層を泳がせやすいですが、バイブやシンペン、ジグヘッドなどは釣り人が調整しないと一定層を泳がないので、釣果が安定しない方は、ここに原因があることが多いです。

    では、どうやって水中のラインも一直線にさせるかです。
    それは、着水後とフォール中に、素早く弾くようにロッドでラインをしゃくります。

    一定レンジまでフォールさせる時は、フォール後もしゃくりを入れます。
    ボトムドリフトさせるときは、ボトムに着いた後もすぐにしゃくりを入れ、ラインが一直線に張るようにします。

    (水深が深くなればなるほど、遠くに投げれば投げるほど、水中にあるラインの量が増え、複雑な潮の流れをもろに受けますので、ラインを張るのが難しくなります) 

    この時、糸の水切り音やラインが水を切る時の波動が魚を警戒させるとかと思うかもしれませんが、それは、ラインが張ることと比べると、重要なことではないです。
    (不必要なほどに音を立てるのは、ダメです)

    これが、潮の流れの有無関係なく、ルアー釣りで常に大切なことです。

    実際に、現場で直接お伝えしないとわかりにくい感覚の話ですが、自分が思ってる以上に強く弾かないと、水中でラインは張りません。

    だからといって、やたら強く巻けば良いというわけではないです。

    ラインがピンと張った状態は、ルアーは想像以上に水の抵抗を受け止め、ゆっくり巻いても大胆にキビキビと動くので、ゆっくり巻いてもラインは張った状態になります。


    このブログでそのことについて書いてます。
    (えっ?シーバスは糸で釣る?)

    ピンと糸が張れてるかどうかは、ロッドでもリールでもなく、ラインに全神経を集中して感じ取ります。

    ハリ感があるラインは、大小凄まじい量の情報量を釣り人に与えてくれます。そのため、一度ラインが張った状態のルアー(ラインの状態)が分かると、いまラインが張れてて、ルアーが本来の動きを発揮できてるか分かるようになります。

    ロッドからの情報や、リールからの情報に集中しても、得ることができない質と量の情報が得られます。

    また、ルアーの動きは、100%、ラインのハリ感と状態で決まります。ラインをいまこうしてるから、その先のルアーはこういう状態で動いてるだろうと考えます。ルアー自体を操ろうとしないです。

    なので、ラインの状態を扱えるようになると、ルアー釣りの本当に面白い世界が一気に広がります😃

    6.  テンションドリフトのやり方


    〜ドリフトをする場所では、通常の縦方向に加え、横方向からもラインは強烈な水流を受ける〜

    これがドリフト時に上から見た図です。

    ドリフトさせる釣り場では、上流からかなりの勢いで潮が流れてきます。
    ラインを張らないと、上図の縦の糸のたわみに加え、横にも糸のたわみが発生します。
    四方八方からの水の流れ、複雑な潮の流れを受けてラインがふにゃふにゃ曲がった状態になります。
    FullSizeRender
    ラインをしっかり張ることができてないと、こんな感じでラインが流れていきます。
    というより、実際は流しそうめんの時のそうめんのようにぐにゃぐにゃに曲がってる状態になってます。 


    ロリベ風ルアーで糸がたるんでる状態でルアーを巻いた時のルアーの向きのイメージです。
    FullSizeRender
    ドリフトでは、潮の流れを受けて、ルアーがUの字の形に動きますが、着水時からUの字の底(折り返し)まで、ルアーがラインに引っ張られて下流方向に向き、③の位置でようやく上流方向に向きます。

    このルアーの動き、上の流れに対して頭を向けて懸命に泳ぐイワシと全く違う動きです。
    最後の瞬間だけ、似てますが、これだとシーバスが口を開けて待ってる場所に、良い状態のルアーを送り届けることはできないです。

    また、ラインが張ってないのでシーバスのあたりも取ることができなく、フッキングしてもラインがぐにゃぐにゃに曲がってるので、力が伝わらずフックが貫通しなくてバラします。


    *補足ですが、ナチュラルドリフトでは、ルアーは上記のような向きになります。
    ナチュラルドリフトはあえてラインをたるませ、ラインとルアーの両方で目一杯に潮の流れを受けさせ、潮の流れとルアーを同調さ(馴染ま)せ、あたかも水中を漂う水力ゼロの小魚(落ち鮎など死にかけの魚)、あるいはバチを模倣します。そして、たまにラインが変わった流れの水流に捕まり、ルアーが不規則にぴくっと動く瞬間にバイトが集中します。テンションドリフトのラインを張ってるつもりだけど、実はたるんでる状態とは別物です。


    テンションドリフト時の適切なルアーの向きは下図です。
    FullSizeRender
    水中でもラインが一直線に張り、潮の流れがルアーにガンガンぶつかり、ルアーがブルブル振動します。しっかりラインが張れてると、ルアーはまっすぐではないですが、流れに対して頭を向けて、ゆっくり巻くだけで懸命に泳ぐ小魚のような波動を出します。
    (ルアーがどのような波動を出すかは、そのルアーの味付けによって違うので、そのとき釣れる波動を出すルアーを見つけます)

    ①アップクロス(自分より上流側)にキャストし、着水後ラインテンションを張る
    ②自分の前を通過した後はラインが一直線でルアーが潮の流れを頭から受けるようにする
    ③そのままUの字を描いて、ルアーを回収する

    この時、超活性が高い魚がいると、①の着水音後にバイトがあります。着水と同時にラインテンションを張らないと、このバイトは逃してしまいます。

    ②は、流れに対して頭を向けて懸命に泳いでるけど、流れに負けて押し戻されてる小魚を演出してます。
    ③は流れに勝ちながらゆっくり進んでいる小魚を演出します。

    ルアーを一定層まで沈める際は、着水後に一度テンションを張り、ラインが張ったままルアーを沈めます(テンションフォール)。フォール中もラインが水の抵抗でたわんだら、何度も勢いよくシャクって、常にラインが一直線になるように維持します。


    そして、実際の釣り場で一番いいのは明暗を混ぜた、テンションドリフトです。
    FullSizeRender
    釣り人の立ち位置は、明の部分。

    ①まずは明の部分にアップクロス。着水と同時にラインテンションを張る。フォールさせるときは狙った棚までラインが張った状態で落とす。

    ②自分の前を通過した時点からルアーが潮の流れを受けて、ブルブル小刻みなハイピッチ振動が出てきます。ルアーが流れに対して頭を向け、ブルブルとハイピッチに振動する状態を暗に入る2〜3メートル手前で完成させます。そして、このベストな状態でルアーがお尻から暗の中へ突入するようにします。活性が高いとき、そして、上手くテンションドリフトができてるときは、明暗の境目付近でバイトがあります。

    まさに、懸命に泳いでるけど、流れに負けて群れからはぐれて、押し戻されてる弱った小魚です。
    この状態の小魚は襲っても逃げることができませんし、自分の口の前まで都合よく流れてくるのでシーバスは捕食してきます。

    ③Uの字を描いて、自分の方へルアーが向かってきます。活性がさほど高くないときは、この位置でのバイトが多いです。
    流れに対して懸命に泳いでる小魚をじーっと後ろからゆっくり追いかけて、パックと食います。
     
    また、Uの字の底を描いて、ルアーが②〜③の状態に移行している折り返しのフェーズでのバイトも多いです。 

    ①〜③を通して、大事なのはラインテンションを張り、ラインテンションを一定に保つことです。巻くスピードは一秒間にリール何回転とかではないです。ラインテンションが一定になり、そしてルアーが一定層を泳ぐようにラインテンションを調整し続けます。 

    その日によって、①〜③のどの局面にバイトが集中をするとか、ボトムでのバイト(ボトムドリフト)が集中するとか、少し早めでルアーを動かしたら良いとか、潮の流れが複雑な箇所でルアーの動きに緩急がつく箇所で食うとか、あるいは、流れに負けて流された小魚の動きをさせた時に食うとか、ボトムドリフトでボトムをバンピングさせた時に食うとか、パターンがあります。

    そのパターンは、釣れた魚、あるいは魚のアタリが教えてくれます😃
    その後は見つけたパターンで攻めていくと、周りの人は釣れてないのに、自分だけ立て続けに釣れることがあります✨

    7.  ボトムドリフトのやり方


    表層ドリフトや中層ドリフトは、なんとなくイメージできると思いますが、ボトムドリフトはなんとなくわかりにくいかと思います。それに、根掛かりが怖いと思いますので、ボトムドリフトについて追記します。

    他の方法では食ってこないけど、ボトムドリフトだけ反応が良いという時も存在します!
    ボトムの釣ができるかどうかは、釣れる魚を増やす意味でとても大切な技術です!

    やり方は簡単で、ルアーをアップクロスに投げて着水後にラインを張り、そのまま、ラインテンションを維持してボトムまで着底させます。

    ボトムまで1〜2メートルなら良いのですが、3〜4メートル以上あるときは、思ってる以上にラインが潮の力でたわむので、フォール中もラインを弾いて、真っ直ぐに保つようにします。

    底に着くと、潮の流れでルアーが底を転がる石のように流されていきます。その時にルアーが底を離れないようにし、ラインテンションも張ったまま、ボトム表面でルアーをドリフトさせていきます。そして、Uの字を描いて③の段階に入った時も、ルアーが底を離れない速度でゆっくり巻いていきます。

    この時、ラインがたわんでると、容赦なく根掛かりします。
    また、魚からのあたりにも気付けません。

    下図の右のように、ラインがたるむと、水底でふわふわしてるラインが岩や貝殻などに絡み、そのままルアーを岩や貝殻に誘導していきがっつり根掛かりします。

    左のようにラインを常に張っておくと、ルアーはヘッド部分が下になり、ヘッドだけが岩にあたります。ラインが岩や貝殻を拾わないし、ルアーは巻いてる時はヘッド部分より上にフックが来るように設計されてるので、根掛かりしません。
    IMG_1466
    これは、ドリフトだけではなく、初心者の方で最初に根掛かりロスが多い時期に水中で起きてる一般的な現象です。ラインが根掛かり、そのままルアーが誘導されて、がっつり根掛かりします。 

    根掛かりしないボトムドリフトができるようになると、今度はボトムでルアーをザリガニのように、ぽんぽんとバンピングさせながらドリフトする方法もマスターします。

    すると、通常のボトムドリフトでは釣れない魚の反応があったりします^^

    例えば、こちらの釣果報告です。
    http://takeuchi0030.livedoor.blog/archives/16487527.html

    8.  おすすめルアー


    テンションドリフトで大活躍するルアーを2つ紹介します。
    この2つがあれば、テンションドリフトに困ることはありません。

    【ローリングベイト77】
    表層〜中層のテンションドリフトで活躍。
    小刻みなロールアクションがまさに、激流の中を懸命に泳ぐ小魚と同じ波動を出します。





    【VJ16】
    中層〜ボトムのテンションドリフトで活躍。
    シャッドのテールが小刻みにスイングします。
    これがまた激流の中を力強く泳ぐ小魚と同じ波動を出します。






    根掛かりが多い場所では、こちらを使います。
    【アルカリシャッド3インチ】
    これは、VJ16のワーム部分です^^








    あるいは、
    【オルルドのロリベ風ルアー】
    http://takeuchi0030.livedoor.blog/archives/15416821.html
    (この記事で解説してます)




    小魚やルアーの波動に関しては、マリアのこちらの動画が、波動を視覚化してて、イメージしやすいです😀
    再生時間:3分00秒






    人気ブログランキングへ 

      

    ma2014101241ch5


     

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    私の愛機、04ステラ2000S✨


    この一年、このリールだけでシーバスを釣っております。

    バス釣り時代から、かれこれ15年ほど使っておりますが、不具合なく期待に応えて続けてくれる愛機です✨

    そんな愛機もたまにラインローターから異音がするので、今回は思い切ってベアリング交換しました😃

    注文したのはこちら↓↓
    ma2014101241ch5

    届いたベアリングがこちら!
    IMG_1377


    左がいままで使い続けてたベアリング。
    そして右が新しいベアリング✨
    いままでのベアリングは、ずいぶん前からカチカチで回転しません。。
    FullSizeRender
    交換後、感度が上がり、釣りがしやすくなりました^_^

    イメージで例えると、偏光グラスありとなしの違いです。釣りをしない人からすると、偏光グラスで水の中が少し見えやすくなるのは取るに足りないこと。

    だけど、釣り好きな人からすると、絶大な差があります✨

    そんな感じです😃
    水中の小さな変化がとてもよくわかるようになりました♫


    私のタックルセットはこちらにまとめてます😀
    http://livedoor.blogcms.jp/blog/takeuchi0030/article/edit?id=14889471 




      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    隅田川水系 石川島公園
    荒川河口 バチ抜けバチ抜け アジング メバリング エギング 都内 シーバス
    20時30分スタート、23時00分フィニッシュ🎣
    (大潮  大潮:18時43分 干潮:24時49分)

    今日はデイゲームもやったのですが、妻がゆっくり家で映画を見たいとのことで、夜も釣りへ🎣


    最初は、いつもの勝鬨橋下へ!
    しかしながら、テラス沿に4人ほど先客がいたので、すぐさま移動🚲


    場所は、お昼過ぎにデイゲームをした石川島公園へ😃

    【リアルな釣果報告】3月23日 デイ 晴海臨海公園&石川島公園(釣果1 バラし0 あたり複数)
     http://takeuchi0030.livedoor.blog/archives/16482763.html

    まずは、デイゲームで53センチが釣れたポイントへ!



    ロリベ風ルアーをキャストするとコツンとあたりが・・・
    【インプレ】オルルドのローリングベイト風ルアー シーバス釣り
    http://takeuchi0030.livedoor.blog/archives/15416821.html


    もう何投かするとコツンとバイト!

    25センチほどのチーバスちゃんでした^^
    IMG_1381
    地味に調子の良いオルルドルアー(笑
    安いのでごろた石の上でも思い切ってキャスト出来るのでオススメです😃

    その後、もう1匹25センチほどのバイトがあったが、足元でバレてしまいました・・・

    が、30分ほど釣りをして、サイズアップできそうになかったので、思い切ってテラス沿の”ちゅうおう おおはし”の方へ移動!

    先客の方がいたので、一度スルーして、もう一度行くと空いてました😃

    名案もあり、上流からの流れがある時は良いポイントです^^
    IMG_1385

    まずは、明暗部でローリングベイトをドリフトするも、反応なし。

    メタルバイブの強波動でも反応なし。

    そこで、JV16をキャスト。
    表層からボトムを探っていき、ボトムドリフトをさせてる時に明確なあたりが✨

    が、バイトに持ち込めず。

    ボトムドリフトの流し方を調整してると、何度かあたりがある中でゴツン!!
    45センチほどのシーバスを手前でバラしてしまいました・・・

    その後、JV16への反応がなくなったので、ワームカラーをアカキンからホワイトに変更!

    すると、またアタリが出始め、ゴツン!!
    今度は慎重にバイトし、45センチのシーバスでした😁
    (出血させてしまいましたが無事リリースできました)
    FullSizeRender

    その後、ボトムドリフトでまたバイト✨
    45センチほどのシーバスでしたが、またしても手前でバラし😅


    ワールドシャウラ2651FF-2でいつもはこんなにバラすことないのに・・・

    おそらく、底バチを食ってたシーバスが、バチ特有の弱い吸い込みで、フロントフックへの掛りが甘かく、私がそれに対応した対応をしてなかったんだと思います。。


    今日は完全にボトムドリフトのパターンでした😁

    ボトムドリフトでは、VJ16が大活躍します^^





    しばらくすると、アタリも消えて、地合いが終了!
    23時にフィニッシュ^^


     【今日のまとめ】

    ナイトゲームはボトムドリフトにのみ反応!
    表層でも反応はあったが、チーバスのみ。

    小魚の姿も見えたが、シーバスに追われてる感じはなく、ベイトフィッシュにはなってなかった。 

    バチは目視できず、一方でJV16へのバイトから推測するに今夜は底バチパターンだったのだと思われます。



    隅田川河口エリアのポイントはこちらの記事でまとめてます😀

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    隅田川水系 晴海臨海公園 & 石川島公園
    荒川河口 バチ抜けバチ抜け アジング メバリング エギング 都内 シーバス
    14時30分スタート、16時30分フィニッシュ🎣
    (大潮  干潮:12時28分 満潮:18時43分)

    今日は昨日の温かい気候から一変し、一桁台の気温に⛄️
    なので冬用のジャケットを着て釣りにGO!!!!!


    最初は、晴海臨海公園へ!
    そこそこの規模のポイントのため、流れの変化が豊富にあるが、岸際〜沖、表層〜ボトムまで何の反応もなし。


    1時間ほど経過したので、思い切って久々に石川島公園に移動🚲
    現場の写真はこちら🤳
    IMG_1375
    (テラスの豊洲方面側、写真に写ってる橋は相生橋)

    すると、水面近くに10センチ前後のベイトの群れを発見✨✨
    今年初めてベイトの群れを見ました😁

    また、水面には何かしらの1センチほどの稚魚の群れも✨

    そこで、JV16やローリングベイト77、メタルバイブをキャスト!!
    ベイトの群れも散り、シーバスのバイトもなし。

    流れも弱かったため、X-80にルアーチェンジ。
    ただ巻きでは何の反応もなかったので、ジャーキングで同じ場所をトレース。

    すると、ガツンっ!!とバイト✨
    53センチのシーバスでした😃
    FullSizeRender
    やはり、ベイトがいるところにはシーバスがいますね😃
    そして、ただ巻きでは食わなくても、ジャークだと食う魚がいる!✨


    ちなみにこのX-80はバス釣り用です。
    X- 80swはシンキングで、バス釣り用のX-80はサスペンドです。

    X-80swは海でただ巻きがやりやすいようにシンキングチューンされましたが、実はX-80の方がシーバスが釣れるというのは、プロの中では有名な話です。

    理由はX-80の方がジャークにキレがあり、ピタッ(ピタっ、ぶる)と止まります。また、ジャーキング中の合間にルアーがゆっくり沈んだりしないからです。

    シーバスは、メタルバイブのような素早い上下の動きには好反応ですが、ゆっくり上下する動きは見切ります。

    なので、食わせのタイミングを入れながらのジャーキングでは、X-80swはかなり不利なルアーになります。他のシーバス用ミノーもほぼほぼシンキング、たまにフローティングでサスペンドは超希です。
    (廃盤のノリーズ オイスターミノーくらいかな。湾奥サスペンド✨)


    こちらがバス釣り用のX-80です↓↓
    さてさて、その後は特におかわりもできず、隅田川水系の別の場所に移動しましたが、雨が降ってきたので今日はフィニッシュ😃


    【今日のまとめ】

    今日は今年初のベイトフィッシュを確認できました。
    場所は石川島公園の相生橋付近。

    他の場所では、ベイトフィッシュは一切目視できませんでした。

    勝どき、豊洲、月島あたりでは通年ベイトフィッシュは運が良ければ見つかる程度で、ベイトフィッシュを追いかけながら釣りをするようなスタイルは不可能だと思います。

    なので、いつもはベイトフィッシュを意識した釣りはしませんが今日はラッキーでした😃

    石川島公園にベイトフィッシュがいた理由を知りたい・・・


    隅田川河口エリアのポイントはこちらの記事でまとめてます😀

    人気ブログランキングへ
     

      

    ma2014101241ch5






      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    隅田川水系 晴海の朝潮運河
    荒川河口 バチ抜けバチ抜け アジング メバリング エギング 都内 シーバス
    18時30分スタート、20時30分フィニッシュ🎣
    (大潮 満潮:18時01分 干潮:24時15分)

    まずは釣り場でパシャり写真🤳✨
    IMG_1369


    開始10分くらいでジャクソン 鉄PANの表層巻きでヒット!
    20センチのチーバスちゃん💦
    FullSizeRender




    その後、バイブレーションジグヘッド(JV16)に交換し、表層を巻いてるとまたしてもバイト!
    セイゴサイズのチーバスちゃんを足元でバラし。。

    数頭後、再度バイトするもまたしてもバラし。。

    JV16はがまかつフックで、カミソリのような針先なので軽いチーバスちゃんでも針が貫通するけど・・・
    うまく食わせられなかった(^_^;)

    その後、サイズアップを目指して中層やボトムを巻くが、コツンと何度かあたりはあるものの、バイトまで持ち込めず・・・

    風も強く、これ以上良い状況になりそうになかったので今日はフィニッシュ^^


    今日、数ヶ月ぶりにJV16をキャストしました😃

    他のルアーでも釣れるようになるためにしばらく封印してたのですが、やはりJV16はすごく良いですね✨
    (釣り友達の方がJVで良型をキャッチされたので、思わず封印をといてしまいました^^笑)

    表層からボトムまで、そして流れが弱い場所・強い場所どこでも使えます!





    JV16で根掛かりが多い方は、ラインテンションを意識すると根掛かり減ります^^
    まずはカーブフォールでボトムまで落とすと良いです。
    それ以外はこちらに記載してます。

    えっ、シーバスは糸で釣る?
    http://takeuchi0030.livedoor.blog/archives/15399395.html


    または、アルカリシャッド3インチと パワーヘッド9g or 12gだと、針が1本で上向きなので根掛かり減ります😃
    ゴロタ石やストラクチャーが多い場所はこの組み合わせが良いです^^








    【今日のまとめ】

    勝どき・豊洲・有明あたりは、春になると大潮〜中潮の満潮前後1時間が、高活性になるパターンが増えてきます!

    サイズは小さかったけど、今日は開始30分まで(満潮後1時間以内)がシーバスの反応がよく、その後、どんどん魚からの反応が得られなくなった。

    冬は満潮からの下げ潮が調子が良い。
    満潮時に海からシーバスが河口・河に向けて遡上してくるシーバスの行動パターンが明確になるのかな?
    (餌となる小魚が潮が満ちる時に河を遡上し、シーバスもそれを追って遡上するという説明をよく見ます)

    おそらく、隅田川本流、荒川、多摩川も同じ状況で満潮前後1時間が今日の地合いだったと思います😃


    朝潮運河は、バチ抜けはほとんどなく、バチもほとんど流れてこないため、バチパターンを楽しみたい時は別のポイントが良いですよ😃


    隅田川河口エリアのポイントはこちらの記事でまとめてます😀

    人気ブログランキングへ 

      

    ma2014101241ch5




      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    みなさまお久しぶりです🙇
    久々のブログ更新です。
    チーバスばかりですが、釣ってきました^^


    隅田川水系 晴海の朝潮運河
    荒川河口 バチ抜けバチ抜け アジング メバリング エギング 都内 シーバス
    21時30分スタート、22時30分フィニッシュ🎣
    (中潮 満潮:19時56分 干潮:25時50分)


    まずは釣り場でパシャり写真🤳✨
    今日は1時間勝負と決めて釣りスタート! 
    IMG_1286
    久々にコアマン アルカリシャッド+パワーヘッド9gをキャスト!

    数頭目で表層のやや早まきにてググッ!

    23センチのチーバスちゃんでした!
    FullSizeRender

    今からの時期、朝潮運河の定番サイズで、初夏くらいまでなかなかサイズアップが望めない。

    もしかしたら、フッコやセイゴサイズのシーバスもいるのかもしれないが、
    どうやったらこの時期のここで釣れるのか答えがわからない・・・

    なので、気持ちを入れ替えて今日はチーバスちゃんと戯れることに。

    表層のチーバスに一番強いのが、シルバークリークシャッド!
    早速、シルバークリークシャッド4SPにチェンジ。

    数頭目でチーバスのバイトがあったものの、チーバス特有の小刻みなエラ洗いで手元でバラし。

    その後、岸沿いを移動しつつ、サイズアップも期待してアルカリシャッドをキャストするも反応なし。

    なので、シルバークリークシャッドにチェンジ。
    一投目で22センチのチーバスがヒット。

    アルカリシャッドと同じ場所を通してたのに、やはりシルバークリークは反応が良い✨
    FullSizeRender


    さらに、別の岸沿いで23センチのチーバスがヒット!
    FullSizeRender


    何度かチーバスと思われるあたりもありましたが、
    1時間経過したので今日はフィニッシュ!


    ここしばらく他のルアーも扱えるようになるために、アルカリシャッドとシルバークリークシャッドを封印してましたが、やはりこの2つは魚の反応が良いですね^_^✨


    朝潮運河は今の時期から初夏まで、小ぶりなシーバスばかりですが、入ってくる魚のサイズが上がれば、今日と同じ釣りしてもフッコやスズキも釣れます😃


    ちなみに、ルアーやワームのカラーに関して、アタリはあるが食いが浅いとき、水面からもよく見える派手な色に変えると、深いバイトが得られることが多々あります!
    反対に、イワシカラーなどナチュラルな色の方が深いバイトが得られることもあります!

    そのため、ルアーやワームは種類をたくさん持つもの楽しいですが、同じルアーを複数カラー持つものおすすめです^^



    私は特にこの5つのカラーが好きです^^

    派手カラー:オレンジ系、パール系(白)
    中間カラー:アカキン、クロキン
    控えめカラー:イワシ系







    隅田川河口エリアのポイントはこちらの記事でまとめてます😀


    秋丸美帆 mippy(<DVD>)
    秋丸美帆
    2019-01-23



    人気ブログランキングへ
     


      

    ma2014101241ch5


     



    このページのトップヘ